警告灯が点灯したときの対処法

メーターパネル(計器類)は、 運転に必要な

情報をドライバーに伝える役目があります。
代表的なものとして、速度を表示するスピードメーターや

エンジン回転数を表すタコメーター、冷却水の温度を表示する水温計などがありますよね。

 

 

 

それらの装置の異常をドライバーに知らせるのが、警告灯です。

それぞれの警告灯にどんな意味があるのか知っておくことは、

トラブルを早期に発見するためにも大切なことです。

 
警告灯にはさまざまな種類があります。

車種によっては水温計がなく、警告灯のみの場合もあるので、

車両取扱説明書で事前に確認してみてください。

 
なお、HV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)には、

駆動モーターの異常やバッテリーの容量についての報知など、

これまでのガソリン車にはなかった警告灯があるので注意が必要です。

 

 

ランプはさまざまな色で光ります。

この色は国際規格(ISO)で決められていて、世界共通なんですよ。

 

 

たとえば赤色=危険、黄色=注意、緑色=安全を表し、

温度の高低を示す場合は、赤色=高温、青色=低温と、

目で見て感覚で認識できるように配慮されています。

 
また、ヘッドランプのハイビーム点灯は、青で表示するのが決まりです。

一般的に赤色の警告灯が点灯、

または点滅したら重大なトラブルが発生したと考えられます。

 

 

 

このような場合は、すみやかに整備工場で点検してもらう必要があります。

 

なお、警告灯は消えているのが正常なので電球の球切れや

ランプ自体のシステム不良が起こっても気がつきにくいものです。

 

そのため、エンジンスイッチをONの位置にした状態で、

一斉に点灯し、システムの正常・異常を確認し、その後、

エンジンを始動させれば問題がないものは消灯する仕組みになっています。

 

 

もし、警告灯がそのまま点いている場合は点検をしてもらいましょうね。
<span style=”font-size: large;”><strong>浜松市・磐田市・袋井市で</strong></span>

<span style=”font-size: large;”><strong>自動車のキズやヘコミ、修理、板金のことなら</strong></span>

<span style=”font-size: large;”><strong>浜松自動車修理ネットでお探しください!!</strong></span>