濃霧走行時の注意点

濃霧が発生しやすい時期や場所って知っていますか?

発生しやすい季節は、内陸部では秋が多く、北部や高地では夏にもっとも多いそうです。

 

 

発生しやすい場所は、標高の高い山間部や山間の盆地に多いです。

特に長野県の霧ヶ峰といった地名に霧が含まれている場所は、

その地形や気象状況から霧の発生率が高いです。

霧は微小な浮遊水滴でできています。

 

気象庁ではこの浮遊水滴によって視程(水平方向に見通せる距離)が1km未満の状態を
霧と呼んでいます。

この霧が濃くなると濃霧と呼び、

視程が陸上で100m、海上で500m未満の場合に使われます。

一般道、高速道路を問わず、

走行中に濃霧に遭遇したら速度を緩め、前走車との車間距離を十分に保ちましょう。

 

ヘッドライトを点灯させることも視界確保の有効な手段ですが、

必ず、光源が下向きになるロービームを使用します。

光源が上向きになるハイビームを使ってしまうと、ヘッドライトの灯りが霧に乱反射し
てしまい、かえって視界が悪くなるので注意です!

 

 

同時に、フォグランプが装備されている場合は、

点灯させることで被視認の向上に役立ちます。

濃霧では視界が非常に狭まり、

 

まっすぐ走るだけでもむずかしくなることがあります。
高速道路では視線誘導灯などを活用し、

一般道では道路の白(黄)線や左右の景色に目を配ります。

窓を少し開けて外の様子や他車の動向を伺いながら走行することも大切です。

 

それでも運転を継続することが危険だと感じた場合は、

無理に走行を続けずに、一般道であれば駐車場、

高速道路であればSAやPAに入って様子を見ましょう。

 

道路上での停車は追突される恐れがあるので絶対にやめましょうね

安全な場所に停車したら、ラジオやスマートフォンなどで

交通状況を確認して状況を把握し、霧が晴れるのを待つのが賢明です!

 
浜松市・磐田市・袋井市で

自動車のキズやヘコミ、修理、板金のことなら

浜松自動車修理ネットでお探しください!!